Seeed FusionPCB

FusionPCBとは?

 

FUSIONPCBは海外基板屋であり、非常に格安基板製造・実装サービスを誇り、多く の日本メーカーにPCB製造サービスを提供しています。深センの華強北から部品を調達し、OPLリストには数万点部品が揃えています。更に、2018年12月のトランジスタ技術12月号の「作り放題!1ドル基板電子工作 >DVD」にも弊社の基板製造サービスが紹介されました。 日本メーカーの間で人気が高まると予想されています。

お知らせ

東京農工大学ロボット研究会R.U.RからのSeeed Fusion PCBAサービス体験記

このたび東京農工大学ロボット研究会R.U.RはSeeed Fusion PCBAサービスを受けました。また、彼らはABUアジア・太平洋ロボコン2023に向けて準備をどんどん進めています!   東京農工大学ロボット研究会R.U.Rについて 概要  東京農工大学ロボット研究会R.U.Rは、東京農工大学公認のものづくりサークルです。NHK学生ロボコン優勝及びABUロボコン(ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト)出場を目指し活動しています。また、NHK学生ロボコン以外にも知能ロボットコンテスト、関東夏ロボコン、東海地区交流ロボコンなど様々な大会に出場しています。 どんな活動してるの?  製作するマシンの多くが自律型で、実践を通じて機械(設計含む),電気回路,制御などを幅広く学ぶ事が出来ます。 また、1台のマシンを少人数で作るので、上達すると1人でも自分のマシンが作れるようになります。 NHKロボコンで優勝すると、世界大会に国の代表として出場する事ができます。 過去に日本代表として出場したこともあります。   ABUアジア・太平洋ロボコン2023 8月中旬にルールが発表されたABUアジア・太平洋ロボコンですが、テーマはアンコールワットのケーシングフラワーです。指定の8つのポールにリングをひっかけChey-Yoを達成することで勝利となる競技ですが、R.U.Rも大会に向け開発を進めています。詳しいルールに関しては以下の動画でご覧いただけます。…

詳しくへ
最近の投稿

情熱を燃やし、アイディアを生み出し、Seeed FusionにてGrove Sensorを開発してみ、$300 以上の賞を取りましょう!

コミュニティの皆さん、既存の400+Groveモジュールにてプロジェクトを完成するのは難しいと思いますか? 長い間期待していてもまだ提供されないGroveモジュールがありますか? 自分のGroveモジュールを開発するという夢を叶えたいと思いますか? そうでしたら、こういうキャンペーンがあります。 コミュニティに還元し、素晴らしいアイデアを実現させるため、Seeed Fusionは「Grove Sensor Co-brand Campaign」を実施中です。それにより、設計者のGroveデザインを実物に変えるに協力し、さらに弊社の公式ストアでも発売できます。もっとエキサイティングなのは、参加者は皆$300以上の報奨を得るチャンスがあります! 無限のGrove Sensorを探求・共同作成し、現実世界の課題を解決してみましょう! 今のところ、Seeed Studioはsensors, LEDs, inputs,…

詳しくへ
  •  
  • 425
  •  
  •  
  •